
今日で今年度も終わり。
出会いがあり別れもあるのが、この季節。
バイト先のMちゃんが今日付けで、バイトに一区切りをつけました。
一回りも年齢の若い彼女に、たくさんのことを教わりました。
離れるのは寂しいけれど、彼女にとってここからが新しいスタートに!
「ありがとう」と「がんばって」の思いを込めて、ポーチを作りました。

刺繍のイニシャルポーチ、Mちゃんバージョン!
新天地で使ってください。
私も頑張らなくちゃ!
スポンサーサイト
春休み真っ只中の娘。
いわゆる「暇をもてあましてる」状態。
今日は天気もよかったので、自転車でこの辺では大きなショッピングセンターへと買い物に出かけました。
ほとんど車生活な私。
自転車なんて何か月ぶり?
娘と二人、こぎだしたのですが・・・娘よ、待っておくれ!
運動不足の体には坂道がきつかった!!!
ショッピングセンターで娘の服を物色し、食品を購入して帰宅の途についたわけですが・・・いっけね、自転車で来てたの忘れてた!!!
袋二つ分の食料品と、娘のお洋服、福引で当たったトイレットペーパー2つ・・・。
ちなみに私の自転車にはカゴがない・・・。
娘のカゴと腕に引っ掛けて、どうにかこうにか帰宅。
家に着く頃には疲労困憊。
明日・・・いや、明後日か明々後日に」筋肉痛になってるかも。
運動、しなくちゃだよなぁ。
今日はとくしまマルシェでした。
天気予報では
雨。
ボードウォークに到着しても
雨。
出店中、ずーーーと
雨!!!
マルシェのパラソルは防水ではないので雨漏り&パラソルの生地から降りそそぐ霧雨で、パラソルの下で傘をさしてのイベントとなりました。
美顔機に勝るとも劣らないミストに、明日の私のお肌はきっとすべすべになっていることでしょう♪
いや、それはない!そんな雨の中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。
お次のイベントは
徳島クリエーターズマーケットvol.16♪
2015年4月11日(土)〜12日(日) 10:00~17:00 *最終日のみ16:00まで
北島町創世ホール2Fギャラリー
(徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91)
今回は小部屋ブースにて出店予定です。
お待ちしております♪
娘から、学校で作ったというカードをもらいました♪
飛び出すカードです!

カラフルな糸を貼り付けて「お母さん 大好き」と書いてくれてる♪
飛び出す部分にはネコちゃん・・・ですが、ネコちゃんの横の飛び出してる水色のカップは・・・何?
「え?茶碗蒸しじゃよ。お母さん、好きだろ。」真顔で言われました。
確かに茶碗蒸しは好きですが、ここで出す?!
茶碗蒸しは好きですが、ここで出す?!
なんとなく二度言ってみた。
えぇ、茶碗蒸しは大好きです♪
ありがとね、娘。
突然、娘に質問された。
「なんで硬貨には年号があるのに、お札にはないの?」
・・・は?!
最近、お小遣い制になった娘。
自分でお金を管理するようになり、気になったらしい。
今まで全く気にしたことがなかったよ~。
娘と調べてみると、硬貨は耐用年数が長いのに比べ、紙幣は、耐用年数が短い(1年くらい)。
すぐに新しい札にしてしまうからあまり年号を入れる意味がないから・・・なのだそう。
毎日手にしているお金ですが、着眼点が違うと違うものに見えてくる♪
娘のように柔軟な発想と、着眼点をもてるようになりたいものです。
季節の変わり目ですね。
この時期、ヤギゾウさんと娘にはある楽しみが。
警察24時に代表される、警察関係の番組です。
録画するくらい大好きならしく、いつも二人でみてます。
この手の番組への愛の深さは柳沢 慎吾かヤギゾウか娘か?
今夜もテレビに釘付けです。
今からテレビの横で柳沢 慎吾のパトカーのサイレンのモノマネをやって邪魔したいと思います!
ウーウーウー!!!
ビールを飲みながら、家族でマリオパーティ♪
子供のゲームだと軽く見ていたら…とんでもねぇ!!!
ヤバいぞ!
たのしいぞ♪
長い夜になりそうな予感…。
4月、5月はイベント盛りだくさんです♪
まずは3月からご案内。
とくしまマルシェ
3月29日(日曜)
9:00〜15:00
しんまちボードウォーク
キッズパルク(両国公園)
徳島クリエーターズマーケットvol.162015年4月11日(土)〜12日(日) 10:00~17:00 *最終日のみ16:00まで
北島町創世ホール2Fギャラリー
(徳島県板野郡北島町新喜来字南古田91)
今回は小部屋ブースにて出店予定です。
はなはるフェスタ2015年4月18日(土)~19日(日)
ボードウォークで出店予定となっています。
あすたむらんど2015年4月26日(日)
書き出してみると、なかなかハード。
しかし、どのイベントも楽しみです♪
もっと楽しむためには、制作に励まなければ!!!
行ってきました、うだつマルシェ♪
午前中は曇り空でしたが、午後から晴れ間が見えてきて、気温が上がってきました。
過ごしやすかったのですが、足元が微妙に坂道で、足が疲れました〜。
今夜も実家でお泊まり。
サロンパスはどこだっけ?
明日が脇町出店なので、実家でお泊まりです。
ジェンガちゃんの旦那さんと酒盛り♪
…明日、仕事にならない予感(笑
起きれるかな?
明日は出張マルシェ、
藍ランドうだつにて出店予定です♪
時間は9時から15時まで。
飲食やエアー遊具も出てるので、一日遊べますよ~♪
先週の吉野川ハイウエイオアシスでは雨に降られ、コヤギ社ブースはこんな感じでした。

明日はいいお天気になるといいな~。
そうそう、明日は娘の消しゴムハンコ屋さんも出店予定です。
ハンコの新作もあるそうですよ。
ぜひ遊びにいらしてくださいな♪
兄さん!頭が痛いよ兄さん!っていうせりふのドラマがあったよなぁ。
何のドラマだっけ?
そんなこんなで、頭痛真っ最中です。
あーたーまーいーたーいー。
疲れかな?
肩こりからくる頭痛かな?
薬飲んで寝ます。
今日は暖かかったですね♪
花粉も多く飛んでるのですが、ポカポカ暖かくなると心がほぐれてくる感じがします。
そんな春の陽気の中、
櫻茶屋ギャラリーで開催中の もりのどうぶつたち展 へお邪魔してきました。
ちっちゃいものパラダイス!!!どれもこれも手のひらサイズで、カワイイの♪
小さいけれど作りは精巧なので、虫眼鏡持参で行けばよかったと本気で思った。
開催は明日まで!!!
ぜひ、虫眼鏡か顕微鏡持参で行くことをオススメします。
今日は娘の誕生日です。
学校から帰ってきた娘。
息を切らしながら満面の笑み♪
「お母さん、見て見て!!!お友達からもらった♪」
娘の手にはお手紙とプレゼントが!
手芸好きなお友達の手作りネックレスとブレスレットです。

ブレスレットにはチャームもついててカワイイの♪
さっそくつけてクルクル回っていました。
そんな姿を見ている母も、気持ちが嬉しくなりました。
お誕生日、おめでとう。
お誕生日、ありがとう♪
バイト先の店長さんとスタッフの女の子からバレンタインにクッキーをいただいていたので、ちょっぴり早めにホワイトデーのお返しをしました♪
絶賛マイブームの刺繍のポーチです♪YさんとNさんへのイニシャル刺繍です。
エレガントなイニシャル刺繍は私の技術では到底仕上がりそうもないので、市松模様の中にイニシャルを配してみました。
それにしても刺繍は難しい!
何度指を突いたやら・・・。
糸目をそろえるのも難しくて、何度も挫折しそうになりました。
でも刺しあがると、なんともいえない達成感♪
これだから手作りはやめられない!
今日は卒業式の予行演習がありました。
娘は在校生ですが、卒業生を送り出す際の「花のアーチ」を作る係りに立候補したのだと嬉しそうに教えてくれました。
「でな、花のアーチ、めっちゃ重いんよ。腕下がったらアカンって先生に言われとるし、大変よ。」
そうか~、そのアーチの下を卒業生がくぐって行くんやもんなぁ、腕下がったら卒業生の頭にアーチが当たるわなぁ。
ん?ちょっと待てよ!!!
娘は学年で一二を争うくらいに背が低いのです!!!
低身長の娘の持ったアーチが下がったら、間違いなく卒業生に脳天チョップ状態です。
・・・今からダンベル持たせて上腕を鍛えるしかない・・・?
一抹の不安が残りますが、良い式になりますように。
寒いですね。
冬眠したいです。
・・・寝てる場合じゃねぇ!!!
イベント、ぞくぞく決まっていってます。
まずはこの日曜♪
徳島自動車道開通イベントとくしまマルシェ&キッズパーク
会場 吉野川ハイウエイオアシス
開催日 3月15日[日]9:00-15:00
久々の県西出店。
テンション上がります!
そして
3月21日[土]9:00-15:00
道の駅 藍ランドうだつ
にも出店します。
その翌週にはとくしまマルシェ。
楽しみがいっぱい♪
皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪
昨日も寒かったのですが、今日のほうがもっと寒かった!!!
雪、舞ってたしね。
正確には舞ってたというよりも、真横に降ってた。
風がすごくて、雪よりも横に降ってるのに驚いた。
今年ファンヒーターが壊れた我が家。
縫いたいものがあるのに、ミシン部屋が寒くて作業がはかどりません。
寒い→肩こる→頭が痛い、の悪循環。
今日は暖かくして、早めに寝ることにします。
先日までポカポカ陽気だったのに・・・。
何?この寒さ!!!
そんで雨まで降っちゃって!!!
ますます寒い。
急に寒の戻りが来ても、心の準備がちっとも間に合わないんだから!
一週間とは言わない、せめて2日前には「あの~寒の戻りですけど~、もうすぐそちらに伺おうと思ってますので。」ってお知らせして欲しい。
寒い、寒い。
今夜は鍋でぃ!!!
寒の戻りも一杯やってくかい?
今日はあすたむらんどで開催されている、チームラボのFalling Universe of Flowers in the Planetarium と まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり 展を見てきました。
見てきたというよりは、体感してきたといったほうが正しいかな?

大きなスクリーンに上から象形文字が降ってきます。
それに触れると、文字が具体化してスクリーンに広がるというアート。
美しく、そして楽しい。
まさしく体感するアート♪
スクリーンの上では具体化した文字たちの融合も見ものでした。
木の上に炎を具体化させれば木が燃え上がり、木のそばで小鳥を具体化させれば小鳥が枝に止まります。
一期一会のアート、すばらしかったです。
期間中にもう一度見に行きたい!!!
今日は手芸が好きだという、娘の同級生の女の子が遊びに来てくれました♪
今日は女子3人で(ババアも含む)刺繍パーティ!!!
手芸クラブに所属してるだけあって、上手です。
共通の好きなものがあると、会話も弾みます♪
手芸に年齢の垣根なんてないのね!!!
刺繍パーティが楽しすぎて、夜にお酒を飲んだら…飲みすぎました!!!
フワフワした気分で、眠りにつきます。
刺繍する夢、見れたらいいなぁ♪
明日から映画のドラえもんが公開なのですね。
娘がそれとなくアピールしてきます。
クレヨンしんちゃんとコナンの劇場版も見たいらしく、こちらもそれとなくアピールしてきます。
いや、それとなくじゃないな。
思いっきりアピール!
春休みに見に行こうかな?
でも全部は無理だ・・・。
どれを削るか、悩む。
今日は北島町の雑貨屋さん、
ZAKKA MITTへと行ってきました。
そう!開催中の
howaさんのコサージュ展を見るために!!!
どれもこれもステキでした♪

なんだか感想がぼんやりしててごめんなさい・・・。
と言うのも、入店して30秒ほどで店主のMITTさんとのおしゃべりがメインに!!!
つい話し込んでしまい、気が付くと娘の帰宅時間まであとわずか!!!
転がるように店を後にしてしまいました。
写真、撮ってたのが奇跡です(笑
でもこれだけは言っておく!
やっぱりhowaちゃんはギャザーの魔法使いだわ♪
布やレースの重なりがどれもこれもステキでした。
howaさんのコサージュ展、詳細はコチラ↓↓↓↓
・日時 2015.2.27(金)~3.10(火) 11:00~20:00
・場所 ZAKKA MITT
(徳島県板野郡北島町鯛浜字原95-1 第2新見テナント101)
ギャザーの世界観と、店主MITTさんとのおしゃべり、楽しんでみては?
私の花粉症歴は長い・・・。
思い起こすと、小学校5年生の頃にはもうすでに花粉症の症状が出ていました。
なのでかれこれ、ん十年のお付き合い。
症状がひどいときには蛍光灯の明かりでさえ目にしみて涙が止まらなくなったり、喉の奥や耳の穴までかゆくなる始末。
正直、屋外のイベントは大変でした。
花粉症用に眼鏡にマスクと言う重装備なので、「変装してるの?」と聞かれることも。
こんな状況を打破しようと、減感作療法を受けていました。
減感作とはアレルゲンを少し体内に入れていくという方法。
目安は3年ほどかかるということだったのですが・・・効果が出ない・・・。
副作用もひどいので諦めかけたのですが、5年目にしてようやく効果が出てきたのかな?
例年と比べて、しんどさの度合いが全然違う!!!
それとも今年の花粉は少ないの?
どっちだろう?
今日の学校給食にひなあられが出るんだよ♪と、前日から楽しみにしていた娘。
そんな娘がしょんぼりしながら帰宅しました。
「お母さん、あのな・・・ひなあられ食べようと思って袋開けたらな、袋が硬かったんよ。」
うん、それで?
「うん、そんでな、うーーーんって力入れて袋開けたら、パーンって開いて中身が飛び散ったんよ・・・。」
ありゃーーー、まぁそんなこともあるわよ。
全然食べれなかったのかと思い話を聞くと、袋に半分くらいは残っていたそう。
しょんぼりしながら食べていたら、先生が一個余ってたからと下さったそうな。
よかったねぇ・・・ん?よく考えたら一袋半、食べてるよね!
いつもより多く食べれたよねと娘に確認すると、しょんぼりのテンションで「・・・うん・・・あれ?ホンマじゃ~♪」とテンション復活!
災い転じて福となす?
ひな祭りハプニング!
・・・あっ!家のひなあられを買うの、忘れてた!
私も食べたいよー。
今日、娘の学校給食がたこ焼きだったらしい。
なにそれ、おいしそう♪
娘は「青海苔があんまりかかってなかった・・・。」と、いたく不機嫌。
たこ焼きのことをもっと深く聞きたかったのですが、彼女の気持ちは明日の給食の雛あられ一直線で話してくれませんでした。
奥が深いぜ、学校給食!
皆さんの思い出の学校給食にはどんなメニューがありましたか?
今日は雨の中、おばあちゃんが申し込んでくれていた「おひなさまに変身」というイベントに行ってきました。
読んで字の如く、おひなさまに変身です♪
おひなさまの着物を着せてもらい、冠と扇をつけて写真を撮らせてもらいました。

冠が重いらしく、ピクリとも動かない娘。
写真は後姿ですが、正面に回れば笑顔も固まってます。
同じ会場で展示されていた昔の雛人形も一緒に観賞。
いつの時代も「娘の幸せ」を願う気持ちは変わらないのですね。